年末年始に考えたい家計のこと7選【記入シート付き】

年末年始に考えたい 家計のこと7選

おはようございます。群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナー(FP)牛込伸幸です。

今日も自分のできることを、たんたんとやっていきたいと思います^^

いよいよ今年も終わりますね。年末年始のお休みは家計を大きな視点で考えるいい機会です。そこでそれにあった記事を集めてみました。

大そうじが終わったらおいしいコーヒーでも淹れて考えるのもいいですね^^

まずは家計の残高を確認↓

年末残高を記録する
今回は年末年始におすすめの家計管理についてお伝えします。 1年の区切りをつけて、気持ちをリセットして新しい年を迎えるのに最適です。 現状を確認することで目標との距離が把握でき、家計の見直しを始めるいいキッカケにもなります。 ...

人生全体の資金計画を考える↓

人生全体のお金のやりくり。住宅・教育・老後資金を乗り切る方法
「収入の範囲で暮らしましょう」とよく言いますが、それは「毎月のお給料で毎月の生活費をやりくりしましょう」もしくは「ボーナスも含めた年間の収入で年間の支出をカバーしよう」ということだと思います。 でも、これではうまくいか...

ライフプラン(人生設計)の作り方【書き込みシート付き】↓

ライフプラン(人生設計)の作り方【書き込みシート付き】
「子どもが幼稚園に入るまでには家がほしいなあ」 こういうことって、漠然と考えていてもなかなか行動に移せないものです。物件を探すこともそうだし、頭金を貯めることもそう。 ライフプランをつくることで、今後の人生全体をイメ...

教育費の貯金計画を立てるなら↓

【FPが解説】幼稚園~大学でかかる費用&貯金方法のまとめ
「幼稚園から大学までにかかる教育費はオール国公立で1,000万円、私立で…」 マネー雑誌やサイトでよく見かける話題です。 でも、こういった数字を見ても、漠然としすぎていて「こんなにかかるんだあ…」で終わっちゃうことが多い...

そろそろマイホームでもと思ったら↓

家を買いたい!と思ったとき、先に物件を見ちゃダメ
家を買いたい!と思ったとき、やってはいけないのは、先に物件を見ること。見ると欲しくなっちゃう(笑) 一度、欲しくなってしまうと「食費を削れば…」「お小遣いを減らせば…」「電気のムダ使いをやめれば…」と都合のいいことを考...

家計管理をシンプルに簡単にやりたい↓

【第1回】家計のお金は3つに分ける
今回は、ぼくがやっている家計管理の方法をシリーズでお伝えします。 この方法を使うと家計簿なしで(日々の支出を記録することなく)、簡単に家計を管理できますよ。 第1回は「家計のお金は3つに分ける」というお話。では始めます↓...

わが家の保険の状況を整理したい↓

保険は1冊のクリアブックで管理する
保険に入るといろいろな書類を渡されますよね。 検討したときのパンフレットや担当の方に作ってもらった設計書なども含めるとかなりの量になります。 さらに、毎年、契約内容のお知らせや新商品のご案内が送られてきます。 ・・...

 

▼メルマガ(無料)はこちら。シンプルに家計を管理する方法とマインド(考え方)を最初から順番にお伝えしていますメルマガ(無料)

▼個別のご相談はこちらからFP事務所のご案内はこちら

 

牛込伸幸

「お金のことを気にしないで暮らしていけたらなあ」こう思って家計の勉強を始めました。もちろん、ちゃんと管理してですよ(笑)
銀行で7年、保険代理店で3年働いた後、2009年からFP事務所を始めました。どんなご相談でもお客さまの人生全体を見渡してトータルに考えるように心がけています。
趣味はジョギングとスーパー銭湯です。
【資格】日本FP協会CFP(R)・FP技能士1級

フォローはお気軽に
時事的な話題
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
シンプルに家計を管理する方法:牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市・ズーム)
タイトルとURLをコピーしました