重要な記事 月1回のまとめ買いの方法:食品系と日用品【買い物リスト付き】 今回は、月1回のまとめ買いについてお話します。ぼくがまとめ買いしているのは、 食品:お米やみそ、油、調味料など 日用品:シャンプー、洗剤、ティッシュなど 以前は、なくなりそうになってから買いに行ってまし... 2022.06.23 重要な記事家計管理
重要な記事 クルマを10年ごとに現金で買い替える方法 ぼくは10年ごとにクルマを買い替える派で、それができるようにつみたてをしています。例えば、毎月2万円つみたてすれば、10年ごとに240万円のクルマを買うことができます。 自動車ローンや残クレ(残価設定ローン)を使うと、クルマを買う前に... 2022.06.17 重要な記事クルマ
重要な記事 介護費用は平均580万円。その実態とは? 介護に備えていくら貯金するか?は老後資金を準備するとき、欠かせない要素のひとつです。 そこで今回は、平均データを参考に介護について考えてみます。 介護費用の平均(総額約580万円) 生命保険文化センターの調査(20... 2022.06.10 重要な記事老後資金
重要な記事 住宅ローンの限度額。いくらまで借りて大丈夫? 「銀行で貸してくれる金額と無理なく返していける金額は違う」とよく言われます。 例えば、年収700万円の場合、銀行は5,200万円くらい貸してくれると思います(夫単独、または夫350万円・妻350万円といった共働きの場合... 2022.05.27 重要な記事住まい・住宅ローン
重要な記事 家を買うとき、貯金はいくら残す?【頭金の話】 今回は「家を買うとき、貯金はいくら残す?」というお話です。家を買ったら貯金はゼロ!では困りますよね。 では、残しておくべきお金を順に見ていきます。 もしものときの貯金 これは急に何かあったときのお金です。 車... 2022.05.26 重要な記事住まい・住宅ローン
重要な記事 家は広告に出ている物件価格だけでは買えない【諸費用の話】 「新築価格4,980万円(税込み)」 家を探して住宅情報誌やサイトを見ていると、こんな広告を見ることがあると思います。 ただ、この価格(物件価格)だけでは、実際に家を手に入れることはできません。このほかに「諸費用... 2022.05.26 重要な記事住まい・住宅ローン
重要な記事 家を買いたい!と思ったとき、先に物件を見ちゃダメ 家を買いたい!と思ったとき、やってはいけないのは、先に物件を見ること。見ると欲しくなっちゃう(笑) 一度、欲しくなってしまうと「食費を削れば…」「お小遣いを減らせば…」「電気のムダ使いをやめれば…」と都合のいい... 2022.05.26 重要な記事住まい・住宅ローン
重要な記事 【記入リスト付き】年払いを簡単に管理する方法:保険料、NHK受信料、自動車保険、自動車税、固定資産税 春になると届くのが固定資産税(家を持っている場合)、自動車税のお知らせです。 固定資産税は年4回、自動車税は年1回。こういった不規則な支払い、どう管理していますか? ほかにも自動車保険や火災保険など、年払いのもの... 2022.05.10 重要な記事家計管理
重要な記事 【第1回】家計のお金は3つに分ける 今回は、ぼくがやっている家計管理の方法をシリーズでお伝えします。 この方法を使うと家計簿なしで(日々の支出を記録することなく)、簡単に家計を管理できますよ。 第1回は「家計のお金は3つに分ける」というお話。では始めます↓... 2022.05.04 重要な記事家計管理
重要な記事 給食費・教材費・PTA会費etc。学校の不規則な引き落しをスッキリ簡単に管理する方法 新学期が始まりました。 今回は学校の給食費や教材費、PTA会費などの口座引き落しについてお話します。 学校関係の引き落しは毎月同じ金額ではありませんよね。 給食費は8月(夏休み)はなかったり、3月分は年度末... 2022.04.08 重要な記事家計管理ルーティン記事