重要な記事 月末残高を記録する:家計の最初の一歩。家計簿が続かない人にもおすすめ 家計簿はどうも苦手!という方、多いと思います。ぼくもいろいろな家計簿を試しました。でも、なかなか長続きしません。 最初の3日はやる気満々。でも、だんだん面倒くさくなって、しだいに記入漏れが目立つように。ちょっと気を抜くと、... 2022.11.01 重要な記事家計管理
重要な記事 月1回のまとめ買いの方法:食品系と日用品【買い物リスト付き】 今回は、月1回のまとめ買いについてお話します。ぼくがまとめ買いしているのは、 食品:お米やみそ、油、調味料など 日用品:シャンプー、洗剤、ティッシュなど 以前は、なくなりそうになってから買いに行ってまし... 2022.10.28 重要な記事家計管理
重要な記事 支出の増える「夏休み」の乗り越え方 夏休みは、旅行や帰省だけでなく、お子さんのいるご家庭は給食がなかったり、ちょっとした外出が増えたりして支出が増えるものです。 いつもの月と同じように何となくやっていたり、いつもの月と同じ予算で何とかやりくりする... 2022.08.10 重要な記事家計管理ルーティン記事
重要な記事 家計見直しは固定費から。そのポイント9選 「家計見直しは固定費から」とよくいわれます。そこで今回は固定費を見直しやすい順番にご紹介します。 ひとつひとつチェックして、できることからやってみてください。家計がスッキリ、スリム化します。ムダがないっていいですよね。... 2022.07.13 重要な記事家計管理
重要な記事 自分にあった保険の見つけ方【第2回】医療保険 自分にあった保険の選び方シリーズ、今回は医療保険です。これは、病気やケガで治療のために入院をしたり手術を受けたりした場合の保険です。 医療保険はよく「いろいろありすぎて選べない」といわれます。 ただ、一見そう見える医療保... 2022.07.11 重要な記事保険
重要な記事 自分にあった生命保険の見つけ方【第1回】死亡保障編 今回からシリーズで生命保険についてお伝えします。 このシリーズを読むと、保険の全体像がわかって、保険屋さんに相談に行ったとき、自分にあった保険を選ぶことができるようになります。 第1回は万一のときの死亡保障です。では始めます。 ... 2022.07.11 重要な記事保険
重要な記事 いつの間にかない!?ボーナスを上手に活用する方法 いよいよボーナスの時期ですね。使い道はお決まりですか? 「ボーナスで何を買おうかなあ」と考えるのは楽しいものです。 とはいえボーナスは、 「気が付いたらなくなってた」 「いったい、何に使ったんだろう?... 2022.06.26 重要な記事家計管理
重要な記事 クルマを10年ごとに現金で買い替える方法 ぼくは10年ごとにクルマを買い替える派で、それができるようにつみたてをしています。例えば、毎月2万円つみたてすれば、10年ごとに240万円のクルマを買うことができます。 自動車ローンや残クレ(残価設定ローン)を使うと、クルマを買う前に... 2022.06.17 重要な記事クルマ
重要な記事 介護費用は平均580万円。その実態とは? 介護に備えていくら貯金するか?は老後資金を準備するとき、欠かせない要素のひとつです。 そこで今回は、平均データを参考に介護について考えてみます。 介護費用の平均(総額約580万円) 生命保険文化センターの調査(20... 2022.06.10 重要な記事老後資金
重要な記事 住宅ローンの限度額。いくらまで借りて大丈夫? 「銀行で貸してくれる金額と無理なく返していける金額は違う」とよく言われます。 例えば、年収700万円の場合、銀行は5,200万円くらい貸してくれると思います(夫単独、または夫350万円・妻350万円といった共働きの場合... 2022.05.27 重要な記事住まい・住宅ローン