お金と上手につきあうコツ(考え方) 衝動買いに効く!「あったらいいな」は「なくても平気」 「これ、あったらいいなあ」 ホームセンターなどで買い物をしていると、こんなことありませんか? ぼくは便利グッズに凝っていた時期がありました。 特にトレーニング器具や健康グッズ、キッチングッズが多かったですね。 ・・・... 2021.03.03 お金と上手につきあうコツ(考え方)
保険 保険は1冊のクリアブックで管理する 保険に入るといろいろな書類を渡されますよね。 検討したときのパンフレットや担当の方に作ってもらった設計書なども含めるとかなりの量になります。 さらに、毎年、契約内容のお知らせや新商品のご案内が送られてきます。 ・・... 2021.03.02 保険
食費 おやつに菓子パンを買うより 以前のぼくはおやつに菓子パンを食べるのが大好きでした。日課という感じ(笑) 仕事の帰りにコンビニでコーヒーと菓子パンを買って食べたり、おやつの時間に散歩がてらコンビニまで歩いて行ったり。 でも、空腹時に菓子パンを食べると血糖値が... 2021.03.01 食費
お金と上手につきあうコツ(考え方) 大切にできるものを持つ 「取りあえずこれでいいや」 以前のぼくは安物ばかり買っていました。 何か買うものがあると、取りあえず100均からスタートみたいな(笑) 100均さんにも、よくこれが100円で!と思うものもあります。 ただ、日々使うも... 2021.02.26 お金と上手につきあうコツ(考え方)
家計管理 毎月の生活費はイメージと違う。その理由と実際の生活費を把握する方法 「毎月の生活費はいくらですか?イメージでいいですよ」 家計についてご相談いただいたとき、ぼくはよくこんな質問をします。 「20万円くらいですかね」 「わかりました。では、ぼくがよくある支出をいいますから、書き出していってみ... 2021.02.25 家計管理
家計管理 家計見直しに行き詰ったら「家計リセット」 クローゼットやタンスって、知らず知らずのうちにいっぱいになってしまうものです。 そこで「着ない服を捨てよう!」と決心してもたいして減らない。 「まだ着られるから」「また着る機会があるかも」と思ってしまう。 こんなときは、一... 2021.02.24 家計管理
お金と上手につきあうコツ(考え方) 「妻の美容費に口を挟まない」夫や家族と家計について話すコツ 「このシャンプー、こんなにするの!」 偶然レシートを見てしまった夫からすると、妻の美容費は高いと感じるかもしれません。 「最近、飲み会が多いわね。これだけあったら…」 妻からすると、夫の飲み代はもったいないと感じるかもしれ... 2021.02.23 お金と上手につきあうコツ(考え方)
家計管理 貯金ができない!ときは固定費を見直す。7つのチェックポイント 「貯金ができない」「家計が苦しい」といったご相談を受けたとき、チェックすると固定費が大きいことがよくあります。 まだ家計に余裕がないのなら、いろいろなことにバッチリお金をかける必要はないと思いますよ。 そこで今回は、必要最低限の... 2021.02.18 家計管理
お金と上手につきあうコツ(考え方) みんなやってるから!に要注意(平均のワナ) 「これ買って!みんな持ってるんだよ」 子どもの決まり文句ですよね(笑) でも、実際はそんなことなくて、クラスの5分の1だったり、仲のいい友だち数人だったり。 ・・・ これは子どもに限った話ではありません。 ぼく... 2021.02.17 お金と上手につきあうコツ(考え方)
家計管理 【記入リスト付き】年払いを簡単に管理する方法:保険料、NHK受信料、自動車保険、自動車税、固定資産税 生命保険の保険料やNHKの受信料などは年払いにするとお得になります。 でも、管理が大変ですよね。 保険会社から年払い保険料のお知らせハガキが届いても、覚えておいてタイミングよく入金するのは面倒なものです。 うっかり... 2021.02.15 家計管理