家計・住宅ローン・保険・教育費・老後資金…お金の不安を減らして人生を楽しみたいと考えています。暮らしとお金のご相談にトータルにお応えします。

事務所のご案内
重要な記事

住宅ローンの限度額。いくらまで借りて大丈夫?

住まいと住宅ローンの特集の第4回です。最初から読みたい方はこちら↓ 「銀行で貸してくれる金額と、無理なく返していける金額は違う」とよくいわれます。 例えば、税込み年収700万円の場合(手取りでなく、いわゆる額...
重要な記事

ライフプラン(人生設計)の作り方【書き込みシート付き】

「子どもが幼稚園に入るまでには家がほしいなあ」 こういうことって、漠然と考えていてもなかなか行動に移せないものです。物件を探すこともそうだし、頭金を貯めることもそう。 ライフプランをつくることで、今後の人生全体をイメ...
重要な記事

【FP作成】無理なく最後までつきあえる住宅ローンの組み方

今回は、住まいと住宅ローンについてお伝えします。テーマが大きく、少し長くなるので連載です。 2回目以降。知りたいところから読んでもOKです↓ 第2回:家は広告に出ている物件価格だけでは買えない【諸費用の話】 ...
スポンサーリンク
重要な記事

貯金計画はライフプランから「逆算」して決める

貯金の目安は「手取り収入の10~20%」とよくいわれます。家族全体(世帯)の1か月の手取り収入が30万円なら毎月3~6万円ですね。 これは、貯金を始めるキッカケとしてはいいと思います。 でも、実際にやっていると「私の場合はこ...
重要な記事

家計簿不要!シンプルに家計を管理する方法

今回は、ぼくが実際に使っている、家計を管理する方法をお伝えします。あなたは、こんなお悩みはありませんか? 「ムダ使いしているつもりはないのに、なぜか貯金ができない」「家計簿が苦手で長続きしない」「家計簿はつけているのに、効果が...
重要な記事

困ったときの強い味方:残高記録がもたらす家計改善の効果

「家計簿はどうも苦手で…」という方、多いと思います。ぼくも、いろいろな家計簿を試しました。でも、長続きしません。 最初の3日はやる気満々。でも、だんだん面倒くさくなって、しだいに記入漏れが目立つように。ちょっと...
重要な記事

【FPが解説】将来のために今から始める:教育費を準備する方法(幼稚園から大学まで)

「幼稚園から大学までにかかる教育費はオール国公立で1,000万円、私立で…」 マネー雑誌やサイトでよく見かける話題です。 でも、こういった数字を見ても、漠然としすぎていて「こんなにかかるんだあ…」で終わっちゃうこ...
重要な記事

共働き世帯。妻が正社員からパートになろうか?悩んだとき、考えたい3つのポイント

共働きのご夫婦から、よくこんなご相談を受けることがあります。 「子どもが生まれて仕事と家庭の両立が大変なので、正社員の仕事を辞めて、しばらくしたらパートをしようと思っています。どう思いますか?」 「どう思いますか...
重要な記事

月1回のまとめ買いの方法:食品系と日用品【買い物リスト付き】

節約になって、買い物の時間も減らせる「まとめ買い」 でも、やり方が整っていないと、家にあるものを買ってしまったり、買い忘れをしてしまいます。気持ちが大きくなって、たいして使わないものを衝動買いしてしまうことも。 ...
重要な記事

いつの間にかない!?ボーナスを上手に活用する方法

いよいよボーナスの時期ですね。使い道はお決まりですか? 「ボーナスで何を買おうかなあ」と考えるのは楽しいものです。 とはいえボーナスは、 「気が付いたらなくなってた」 「いったい、何に使ったんだろう?...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました