おはようございます。群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナー(FP)牛込伸幸です。
今日も自分のできることを、たんたんとやっていきたいと思います^^
今回は、ひとり暮らしの学生向けに、毎月の予算のつくり方をお伝えします。
平均データを参考に予算を組んでみたので、自分のケースにあてはめて数字を入れてみてください(特に家賃は地域差が大きいかと)
【ケース】毎月の予算12万円の場合
平均データでは、毎月の予算は12万円です。内訳は、仕送り7万円、アルバイト3万円、奨学金2万円。
まず、銀行口座から引き落しされるのは↓
・家賃4万円
・水道光熱費、スマホ、ネット1.5万円
→合計5.5万円
ここまでで残り6.5万円
お財布に現金を入れて、やりくりするのは↓
・食費2.5万円
・日用品など1万円
→合計3.5万円
ここまでで残り3万円
おこづかいは生活費とは分けて管理しましょう↓
・おこづかい1万円
ここまでで残り2万円。これは貯金、繰越としています↓
・貯金、繰越2万円
ただ、貯金といっても「将来のために貯金する」というのでなく、例えば、家具家電やゼミ合宿など、たまにあるちょっと大きな支出(特別支出)のためにとっておくというイメージかと。
まとめると、
・家賃4万円
・水道光熱費、スマホ、ネット1.5万円
・食費2.5万円
・日用品など1万円
・おこづかい1万円
・貯金、繰越2万円
→合計12万円
予算を決めたら、毎月どうやって管理するかです↓
毎月の流れ
【ステップ1】銀行口座に今月の予算12万円を入れる(仕送りの振り込み銀行でOK)
【ステップ2】現金で使う分(食費と日用品3.5万円)を銀行口座から引き出して、生活費用のお財布に入れる
今月はこの3.5万円でやりくりするよう心がける。
【ステップ3】おこづかい1万円を銀行口座から引き出して自分のお財布に入れる
【ステップ4】日頃は、生活費は「生活用のお財布」から、自分のほしいものは「自分のお財布」から使う(予算を意識して)
【ステップ5】月末にそれぞれの残高を確認する
※お財布は「生活費用」と「自分用」で分ける。〇〇ペイを使う場合も分けると管理が楽
※特別支出(たまにあるちょっと大きな支出)は、貯金・繰越の2万円の貯まった分を使う。足りない場合はご両親に交渉か、バイトで。
※仕送りは生活費、おこづかいは自分でバイトで…という分け方もいいと思います
・・・
いかがですか?まずは平均データを参考に予算をつくり、実際に生活しながら自分にあった予算をみつけていってください。
さらに詳しく知りたい方はこの特集記事で↓
▼メルマガ(無料)はこちら。シンプルに家計を管理する方法とマインド(考え方)を最初から順番にお伝えしていますメルマガ(無料)
▼個別のご相談はこちらからFP事務所のご案内はこちら