家計管理

重要な記事

月1回のまとめ買いの方法:食品系と日用品【買い物リスト付き】

節約になって、買い物の時間も減らせる「まとめ買い」 でも、やり方が整っていないと、家にあるものを買ってしまったり、買い忘れをしてしまいます。気持ちが大きくなって、たいして使わないものを衝動買いしてしまうことも。 ...
重要な記事

いつの間にかない!?ボーナスを上手に活用する方法

いよいよボーナスの時期ですね。使い道はお決まりですか? 「ボーナスで何を買おうかなあ」と考えるのは楽しいものです。 とはいえボーナスは、 「気が付いたらなくなってた」 「いったい、何に使ったんだろう?...
重要な記事

給食費・教材費・PTA会費。学校の不規則な引落しを簡単に管理する方法

今回は学校の給食費や教材費、PTA会費などの口座引き落しについてお話します。 学校関係の引き落しは毎月同じ金額ではありませんよね。 給食費は8月(夏休み)はなかったり、3月分は年度末の関係で2月とまとめて引き落し...
スポンサーリンク
重要な記事

月末残高を記録する:家計の最初の一歩。家計簿が続かない人にもおすすめ

家計簿はどうも苦手!という方、多いと思います。ぼくもいろいろな家計簿を試しました。でも、なかなか長続きしません。 最初の3日はやる気満々。でも、だんだん面倒くさくなって、しだいに記入漏れが目立つように。ちょっと気を...
重要な記事

支出の増える「夏休み」の乗り越え方

夏休みは、旅行や帰省だけでなく、お子さんのいるご家庭は給食がなかったり、ちょっとした外出が増えたりして支出が増えるものです。 いつもの月と同じように何となくやっていたり、いつもの月と同じ予算で何とかやりくりする...
重要な記事

家計見直しは固定費から。そのポイント9選

「家計見直しは固定費から」とよくいわれます。そこで今回は固定費を見直しやすい順番にご紹介します。 ひとつひとつチェックして、できることからやってみてください。家計がスッキリ、スリム化します。ムダがないっていいですよね。...
重要な記事

【記入リスト付き】年払いを簡単に管理する方法:保険料、NHK受信料、自動車保険、自動車税、固定資産税

春になると届くのが固定資産税(家を持っている場合)、自動車税のお知らせです。 固定資産税は年4回、自動車税は年1回。こういった不規則な支払い、どう管理していますか? ほかにも自動車保険や火災保険など、年払いのもの...
重要な記事

【第1回】家計のお金は3つに分ける

今回は、ぼくがやっている家計管理の方法をシリーズでお伝えします。 この方法を使うと家計簿なしで(日々の支出を記録することなく)、簡単に家計を管理できますよ。 第1回は「家計のお金は3つに分ける」というお話。では始めます↓...
重要な記事

家計が赤字!毎月を黒字にする家計見直し法

今回は家計見直しの手順についてお伝えします。ぼくが家計相談をするときもこの流れでやっています。 家計を見直して赤字を解消したり、貯金ができるようにするには、 ・毎月の収入がいくらで、 ・いくら使っていて、 ...
家計管理

そのつみたて貯金、本当に貯金になってる?

家計相談のときによくある話です。 ぼく「毎月、何か貯金はしてますか?」 お客さま「はい。毎月3万円、自動引き落しでつみたて定期をしてますよ」 これでいくと、少なくとも年間36万円(3万円×12か月)貯金が増...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました