重要な記事 年末残高を記録する 今回は年末年始におすすめの家計管理についてお伝えします。 1年の区切りをつけて、気持ちをリセットして新しい年を迎えるのに最適です。 現状を確認することで目標との距離が把握でき、家計の見直しを始めるいいキッカケにもなります。 ... 2021.12.28 重要な記事家計管理ルーティン記事
家計管理 家計簿は黒字か?赤字か?わかることが大事(毎月の収支) ぼくは仕事柄、多くの家計簿を見る機会があります。 手書きのノート、市販の家計簿、アプリ、自分で作ったエクセルなどさまざまなタイプがあります。 家計簿を見るときは、お客さまに質問して、それにお答えいただきながら見ることにし... 2021.07.18 家計管理
家計管理 冷蔵庫を見に行きました。大型家電買い替えの家計管理 先日、家電量販店に冷蔵庫を見に行きました。 今使っている冷蔵庫はもう20年も使っていて、そろそろ何があってもおかしくないと思ったからです(そう思ってからもう数年) お店の売り場は容量別(サイズ)になっていました。うちは4... 2021.06.08 家計管理
重要な記事 今月いくら使ったか?一発で計算する方法 よくある家計簿のように、日々の支出を記録してそれを足し算する方法では「今月いくら使ったか?」は把握しきれないものです。 それは記録漏れがあるからです。できたとしても作業が大変。 今回はこれを月末に一発で計算する方法をお伝... 2021.05.31 重要な記事家計管理
家計管理 今月は予算オーバー!今後に生かす練習法&考え方。ズルズル赤字を引きずらない方法 毎月の予算を決めて家計の管理をしている場合、予算をオーバーしたときどうしていますか? 「今月は使いすぎちゃったな。来月は節約しよう」 こんなアバウトな感じになっている方も多いのではと思います。 もちろん、毎月チェッ... 2021.05.22 家計管理
家計管理 収入が増えたのに貯金が増えてない。それ「何となく生活費が増えた病」かも。その対策 「ここ2、3年、収入が少し増えたのに、貯金が増えてないなあ。同じように生活しているつもりなんだけど」 これ、「何となく生活費が増えた病」かもしれません(笑) 人はあると使ってしまう生き物なので(ぼくも経験済み・笑)、意識しないと... 2021.03.31 家計管理
家計管理 家計簿や家計簿アプリを「つけただけで満足」してしまう 最近は便利な家計簿アプリがありますよね。 入力すると瞬時にきれいなグラフを作ってくれたり、銀行の口座やクレジットカードと連携していたり。 でも、「つけただけで満足」してしまう方も多いようです(ぼくも経験済み・笑) ・・・ ... 2021.03.13 家計管理
家計管理 毎月の生活費はイメージと違う。その理由と実際の生活費を把握する方法 「毎月の生活費はいくらですか?イメージでいいですよ」 家計についてご相談いただいたとき、ぼくはよくこんな質問をします。 「20万円くらいですかね」 「わかりました。では、ぼくがよくある支出をいいますから、書き出していってみ... 2021.02.25 家計管理
重要な記事 家計見直しに行き詰ったら「家計リセット」 クローゼットやタンスって、知らず知らずのうちにいっぱいになってしまうものです。 そこで「着ない服を捨てよう!」と決心してもたいして減らない。 「まだ着られるから」「また着る機会があるかも」と思ってしまう。 こんなときは、一... 2021.02.24 重要な記事家計管理
重要な記事 趣味やレジャーを楽しんで家計を圧迫しない方法 趣味やレジャーにお金を使いすぎて生活費を圧迫してしまったり、逆に生活費のやりくりが大変で結局レジャー費を確保できなかったり。 レジャー費は意外と難しいです。 なくても生きてはいけるので、つい後回しになりがちです。 でも、こ... 2021.02.04 重要な記事家計管理