重要な記事

家計簿不要!シンプルに家計を管理する方法

動画の方がいい方はこちら(YouTube) 今回は、ぼくが実際に使っている、家計を管理する方法をお伝えします。あなたは、こんなお悩みはありませんか? 「ムダ使いしているつもりはないのに、なぜか貯金ができない」「家計簿が苦手で...
重要な記事

子どものおこづかい制の始め方

※この記事は子どもが小学生のときに書いたものです。ただ、考え方は中高生も同じですよ。 「パパ~ジュース買って~」 休日は子どもたちと近所の公園によく行きます。少し遊び疲れると、決まってこのセリフです(笑) たまにな...
重要な記事

ひとり暮らしの生活費平均額と管理の方法

今回は、これからひとり暮らしを始めるという方、もう始めているけど家計を見直したいという方向けのお話です。 初めてひとり暮らしをするときは「1か月生活するのにいくら必要なの?」という感じかと思います。 また...
スポンサーリンク
重要な記事

超有名な「袋分け」は項目数が大事。家計簿なしでシンプルに家計を管理する方法

「袋分け」という昔からある超有名な家計管理の方法があります。 マネー雑誌やサイトをよく見る方なら一度は聞いたことがあると思います。 食費、日用品、公共料金、美容費、レジャー費、医療費…と支出項目別に封筒を作り、それぞれの...
住まい・住宅ローン

変動金利の住宅ローンの注意点。5年ルール&125%ルールとは?

住まいと住宅ローンの特集の第5回です。最初から読みたい方はこちら↓ 今回は住宅ローンの変動金利についてお伝えします。変動金利には独特なルールがあります。 5年ルールと125%ルールです。これ、勘違いしやすいん...
重要な記事

月1回まとめ買いの方法:食品系と日用品【買い物リスト付き】

時間とお金の節約になる「まとめ買い」 でも、やり方を間違えると、まだ家にあるのに買ってしまったり、買い忘れをしてしまったりするものです。 気持ちが大きくなって、たいして使わないものを衝動買いしてしまうことも。 ...
ひとり暮らし学生

ひとり暮らし学生向け:簡単な「毎月の予算」のつくり方

今回は、ひとり暮らしの学生向けに、毎月の予算のつくり方をお伝えします。 平均データを参考に予算を組んでみたので、自分のケースにあてはめて数字を入れてみてください(特に家賃は地域差が大きいかと) 【ケース】毎月の予算12万円の...
重要な記事

毎日の献立をスムーズ考える方法(定食屋さんのメニュー表)

晩ごはんの献立に悩むことってありませんか? ぼくは晩ごはん当番をしているので、よく迷っていました。 子どもに聞いても「おいしいもの~」とか「肉~」とか言うくらいですし… 献立が決まれば9割できたも同然って感...
食費

節約&時短!食材を週1回まとめ買いするカンタンな方法

ぼくは20年以上、晩ごはん当番をしています。食材は「週に1度のまとめ買い派」です。 そこで今回は、ぼくが節約と時短を心がけて試行錯誤してきた方法をご紹介します。 複雑な方法は続きません。とても簡単な方法なので、こ...
重要な記事

食費節約のコツ:日頃の晩ごはんは、よくある食材・調味料で定番料理を作る

このブログでは、食費の管理は1週間分の予算を決めて「やりくり」する方法をご紹介しています(方法はこちら↓) 基本はこれでいいのですが、今回はこの方法をさらに上手に活用するためのノウハウや特に考え方をお伝えします...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました