クレジットカードを使うと支出が23%増える!衝動買いを防ぐ方法

おはようございます。群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナー(FP)牛込伸幸です。

今日も自分のできることを、たんたんとやっていきたいと思います^^

ぼくは買い物をできるだけクレジットカードでしようとした時期があります。現金を引き出さなくていい、記録も残る、さらにポイントも貯まるからです。

最初は公共料金や保険料の支払いなど口座引き落し分をクレジットカードに変更しました。

慣れてくるとスーパーやホームセンターなど日頃の買い物もクレジットカードでするようになりました。

「予算を決めて使えば問題ないでしょ」と思っていました。でも、この方法はうまく行きませんでした。

スポンサーリンク

現金とクレジットカードの違い

現金なら今月使っていいお金をお財布に入れて、その残高を眺めながらやりくりできます。

でも、クレジットカードでスーパーなど日頃の買い物をすると、今までいくら使ったか?あといくら使えるか?いちいち自分で計算する必要があります。

案の定、だんだんやらなくなります。

スーパーの買い物なんて毎回同じようにやっているんだから…と適当にクレジットカードを使っていました。

でも、毎月の明細を見ると、毎月少しずつ利用額が増えていることに気づきました。

スポンサーリンク

クレジットカードを使うと支出が23%が増える

「お金のシークレット」デビッド・クルーガー(三笠書房)に興味深い調査結果が載っていました。行動経済学という経済学と心理学を組み合わせたような分野の本です。

その調査結果とは「クレジットカードを使うと現金を使うときと比べて支出が平均23%増加した」というものです。

ぼくの経験でも23%かどうかは別として増えているなあと感じました。しかも、じわじわと。

最初は警戒していても、だんだんと気持ちが緩んでしまうんでしょうね。ここが怖いところ。

スーパーで買い物しているときの心理

スーパーへ行くとき、ぼくは今週の予算はいくらと決めて1週間分のまとめ買いをしています。

現金で払うとき、お財布には予算分しかお金を入れていないので、そのなかでやりくりするように自然と工夫します。

でも、これがクレジットカードだと、予算に収めようと考えるもののオーバーしても払えてしまうので、予算内に収めようという気持ちが無意識レベルで緩みます。

「お買い得になってるから買っていこう」「これ、子どものおやつにいいかも」「これなくなりそうだったような」みたいに衝動買いが増えます。

そして、予算を超えることにも慣れてきます。こうなるともう予算なんてあってないようなものです。

クレジットカード禁止!?

ぼくとしては、公共料金など口座引き落し分をクレジットカードで払うのはいいとして(口座から引き落しされるのと同じですよね)、食費や日用品など日頃の買い物でクレジットカードを使うのはやめた方がいいと思います。

ポイントは貯まるかもしれませんが、その分(それ以上に?)支出が増えてしまいます。

特にあなたが毎月の赤字を解消したい!という段階にあるのなら、日頃の買い物でクレジットカードを使うのは禁止した方がいいです。

ネット通販でクレジットカードを使うとき

とはいえ、ネット通販などクレジットカードがないと不便なこともあります。そこで、ぼくが実際に使っている方法をご紹介します。

このひと手間が逆に衝動買いの歯止めになります。具体的な手順はこの記事で↓

衝動買いを防ぐ!クレジットカードの使い方
今回は、家計の管理にクレジットカードを使う場合についてお話します。 「クレジットカードを使うと、現金払いと比べて平均23%支出が増えた」という調査があります(「お金のシークレット」デビッド・クルーガー・三笠書房) ...
牛込伸幸

「お金のことを気にしないで暮らしていけたらなあ」こう思って家計の勉強を始めました。もちろん、ちゃんと管理してですよ(笑)
銀行で7年、保険代理店で3年働いた後、2009年からFP事務所を始めました。どんなご相談でもお客さまの人生全体を見渡してトータルに考えるように心がけています。
趣味はジョギングとスーパー銭湯です。
【資格】日本FP協会CFP(R)・FP技能士1級

フォローはお気軽に
家計管理
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
シンプルに家計を管理する方法:牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市・ズーム)
タイトルとURLをコピーしました