月末残高を記録する:家計の最初の一歩。家計簿が続かない人にもおすすめ

月末残高を記録する

おはようございます。群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナー(FP)牛込伸幸です。

今日も自分のできることを、たんたんとやっていきたいと思います^^

家計簿はどうも苦手!という方、多いと思います。ぼくもいろいろな家計簿を試しました。でも、なかなか長続きしません。

最初の3日はやる気満々。でも、だんだん面倒くさくなって、しだいに記入漏れが目立つように。ちょっと気を抜くと、あっという間に1週間です。

すると、一気にやる気がなくなって、「また来月から」となってしまいます。でも、その「来月」はやってきません。

スポンサーリンク

月末残高だけ記録してみた

こんなことを何度も繰り返して「取りあえずこれだけは」とやってみたことがあります。それが「月末残高の記録」です。でも、これが意外と効果的でした。

最初は手帳の余白に書いていました。

↓こんな感じ


月に1回、お財布と銀行口座の残高を記録するだけですが、先月より残高が増えていれば、収入の範囲でやりくりできたことがわかります。

逆に、減っていれば…ということもわかります。

大きく減っている月があれば「今月は服をまとめ買いをしたよね」と振り返ることもできます。

何よりいいのは、日々、支出を記録して、月末に集計する必要がないことです。作業は月末の1回だけ。

月末ぴったりにできなくても、問題ありません。銀行に記録が残っているので、休日など自分の好きなタイミングで作業できます(現金はできるだけ月末がいい)

スポンサーリンク

ほどよい緊張感も保つことができる

ほかにもいいことがありました。

月に1回、残高を確認することで、ほどよい緊張感を保つことができて、家計がそう大崩れしなくなりました。

1か月ごとに区切りをつけることで、うまくやりくりできた月も、そうでなかった月も、気持ちをリセットして、新しい月に向かうことができるようになりました。

何よりお金を使うたびに、支出をいちいち記録したり、レシートを保存したり、月末に集計する必要がありません。作業は月末の1回だけ。

しかも、月末ぴったりにできなくても、問題ありません。

銀行に記録が残っているので、休日など自分の好きなタイミングで銀行のアプリなどで確認できます(現金はできるだけ月末がいい)

これが長続きするポイントでした。

新しいことを始めるとき、やっぱり「ハードルは低く」ですね。

いろいろ求めて難しいことをやってしまうのですが、これでは続きません。

3か月で軌道に乗ってきた

そして、3か月ほど続けると、月末に残高を確認しないと、何だかスッキリしないようになりました。

それと同時に、銀行口座も整理するようになりました。

口座引き落しをできるだけまとめたり、使わない口座を解約したり。

口座がいくつもあると、残高を確認するのが大変ですから。

さらに、便利な銀行を探しました。コンビニATMの入出金が無料だったり、パソコンやスマホで残高を確認できる銀行を選んだりしました。

・・・

そして、しくみがシンプルになってきた頃、家計の状況をもう少し詳しく知りたいなあという気持ちの余裕も出てきました。

「家計の管理を始めたい」「家計簿はどうも苦手…」という方、まずは月末残高を記録することから始めてみてはいかがですか?

たったこれだけの作業でも、いろいろと気付くことがあると思いますよ。


ノートに記入するなら見開きで1年分にするのがおすすめ
もうちょっと家計を把握したいという方はこちら↓
【第1回】家計のお金は3つに分ける
今回は、ぼくがやっている家計管理の方法をシリーズでお伝えします。 この方法を使うと家計簿なしで(日々の支出を記録することなく)、簡単に家計を管理できますよ。 第1回は「家計のお金は3つに分ける」というお話。では始めます↓...

・・・

●メルマガ(無料)はこちら。シンプルに家計を管理する方法を最初から順番にお届けします。読むと気持ちが楽になるとご好評をいただいています↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvpylTAoA

●ご相談・お問い合わせなどサービスのご案内はこちら
https://fpushi.com/service

牛込伸幸

「お金のことを気にしないで暮らしていけたらなあ」こう思って家計の勉強を始めました。もちろん、ちゃんと管理してですよ(笑)
銀行で7年、保険代理店で3年働いた後、2009年からFP事務所を始めました。どんなご相談でもお客さまの人生全体を見渡してトータルに考えるように心がけています。
趣味はジョギングとスーパー銭湯です。
【資格】日本FP協会CFP(R)・FP技能士1級

フォローはお気軽に
重要な記事 家計管理
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
シンプルに家計を管理する方法:牛込伸幸FP事務所(群馬県高崎市・ズーム)
タイトルとURLをコピーしました