その他 家計リセット:月末残高を記録する。3つのおすすめ追加作業もご紹介 もうじき11月も終わりですね。 今月はうまくやりくりできたという方も、そうでなかったという方も月末残高を記録して家計をリセットしましょう。 ぼくは毎月この作業をすることをおすすめしています。 支出を記録するタイプ... 2020.11.27 その他
疲れない節約(考え方) 無駄づかいを後悔しすぎない 「何か頼んだっけ?」 アマゾンの荷物が届いたとき、箱を開けるまで何を買ったのか?思い出せないことがあります(笑) 開封してから「何で買ったんだろう???」と思うことも。さらに翌月にクレジットカードの明細を見てダブルでショック。... 2020.11.20 疲れない節約(考え方)
教育費・子育て 【FPが解説】人的保証と機関保証の違いって?日本学生支援機構の奨学金 奨学金といったらこれ、といわれるほどメジャーな日本学生支援機構の奨学金。申し込みをするとき、人的保障と機関保証のどちらにするか?選ぶ必要があります。 ちょっと細かい話ではありますが、申し込むときに迷う項目だと思いますの... 2020.11.16 教育費・子育て
その他 【FPが解説】奨学金にはどんな種類があるの?3つのチェックポイント 大学生の47.5%が何らかの奨学金を利用しているそうです。 ほぼ2人に1人が利用している奨学金ですが、どこから手をつけたらいいか?わからないこともあると思います。 ※H30年度学生生活費調査(独立行政法人日本... 2020.11.15 その他
その他 【FPが解説】コロナ禍で家を売却する人が増えている。無理のない住宅ローンとは 前回はコロナ禍で収入が減って、奨学金が返せない若者が増えているという話をしました。 同じことが住宅ローンの返済でも起こっていると報道されていました。 不動産会社に自宅売却の問い合わせが増えてい... 2020.11.13 その他
疲れない節約(考え方) 「貯めてから買う」大人になると意外と忘れがちなこと 「テントで家族とキャンプしたら…」 「このオーブンレンジがあれば、休日にパンを焼いて…」 お店やテレビの通販番組を見ていると想像が膨らみます。 もちろん、それはいいのですが、問題はどこからお金を出すか。 「子どもの... 2020.11.09 疲れない節約(考え方)
家計管理 シンプルに家計を管理する方法【第3回】家計のお金と自分のお金はキッパリ分ける これは主婦の方に多いのですが、自分のお小遣いを設定していないケースをよく見かけます。家計のことを思ってのことでしょう。もしくは、そもそもこういう発想がなかったのかもしれません。 いづれにしても、自分のことにお金を使わないの... 2020.11.06 家計管理
家計管理 月末残高を記録する:家計の最初の一歩。家計簿が続かない人にもおすすめ 家計簿はどうも苦手!という方、多いと思います。ぼくもいろいろな家計簿を試しました。でも、なかなか長続きしません。 最初の3日はやる気満々。でも、だんだん面倒くさくなって、しだいに記入漏れが目立つように。ちょっと気を抜くと、... 2020.11.05 家計管理