「何か頼んだっけ?」
アマゾンの荷物が届いたとき、箱を開けるまで何を買ったのか?思い出せないことがあります(笑)
開封してから「何で買ったんだろう???」と思うことも。さらに翌月にクレジットカードの明細を見てダブルでショック。
・・・
こんなとき、落ち込んだり後悔しすぎるのはよくありません。支出を躊躇(ちゅうちょ)するクセがついてしまうかも。
何か買おうとすると「これ買って大丈夫かな?」「あとで後悔しないかなあ」と心配になってしまう。これではお金を気持ちよくつかうことができなくなってしまいます。
・・・
どんなに心がけても、衝動買いや無駄づかいはゼロにはできません。
「いい勉強したな」と考えて、今後に生かせばいいと思います。失敗は忘れて学びだけ残すってことです。
そうすれば、今後、同じような場面に出くわしたとき、「たしか、あのときはこうだったよね」と思い出して、行動を変えることができるかもしれません。
例えば、ネットで買い物をするときは、すぐに買わないで少し日を置くとか。
ぼくは消耗品などを除いては、アマゾンなら「ほしい物リスト」に入れておいて、週末まで買うのを待つようにしています。
少し時間を置くことで、衝動買いを減らすことができます。
・・・
今回は無駄づかいを後悔しすぎない。失敗は忘れて、学びだけ残すというお話でした。
衝動買いに開き直るのはダメですが、気にしすぎもよくない。バランスが大事ってことですね。
・・・
●メルマガ(無料)はこちら。シンプルに家計を管理する方法を最初から順番にお届けします。読むと気持ちが楽になるとご好評をいただいています↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvpylTAoA
●ご相談・お問い合わせなどサービスのご案内はこちら
https://fpushi.com/service