おはようございます。群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナー(FP)牛込伸幸です。
今日も自分のできることを、たんたんとやっていきたいと思います^^
「決めた予算が守れない」というご相談をよくいただきます。これ、なかなか難しいですよね。
そこで今回は、簡単にできる練習方法をお伝えします。
この方法で練習することで、無理することなく自然とお金の使い方が整ってきますよ^^
では、さっそく始めます。
・・・
「決めた予算を守れない」という方のお話を聞くと、日々の支出を記録して、月末に集計している方が多い。
現状を把握することは大切。でも、この方法では、月末に家計簿をつけるまで「今月は予算内に収まったのか?」わかりません。
日頃できるのは「できるだけ節約しよう」と意識することくらい。
日々、支出を記録して集計するのは大変だし…
・・・
家計簿アプリを利用している方も多いです。
小まめに入力していれば、今いくら使ったか?自動で集計してくれます。
でも、入力が遅れたり漏れたりすると機能しません。
「今度こそ!」と思って、何度かチャレンジするんだけど、結局、三日坊主で…ということも。
・・・
そこでおすすめは、使っていいお金をお財布に入れて、その残高を何となく意識しながらやりくりする方法。
「あといくらあるか?」はいちいち確認しなくても、レジでお金を払うとき、お財布を見ることになるので、だいたいわかりますよね。
この方法なら、月の途中で「今月はいいペースだぞ」「ちょっと使いすぎてるな」といったこともわかります。
・・・
さらに、日々の支出を記録して集計することなく、今月はいくら使ったか?簡単にわかります。
例えば、最初に10万円入れて、月末に1万円残っていれば、今月は9万円使ったと一発でわかる。
・・・
今回は予算を守るための練習法についてお話しました。
「決めた予算が守れない」という場合、まずはリアルな現金で練習する方がいいと思いますよ。
シンプルだけど効果的。
しばらく続けると「収入の範囲で暮らす」「ある分で暮らす」ことが自然とできるようになってきます。
今日のお話は以上です。最後まで読んでくださってありがとうございました。
牛込伸幸
▼シンプルに家計を管理する方法とマインド(考え方)を最初から順番にお伝えしていますメルマガ(無料)